環境保全に向けた取組み

活動内容

Think about environment
主な取組みは「商用車架装物リサイクル」と「生産工程での環境負荷低減」の二つですが、それぞれ
当会自主行動計画を策定し、関係団体や会員企業と連携を取りながら積極的な取組みを進めています。

商用車架装物リサイクル
への対応

商用車架装物は2005年1月に施行された自動車リサイクル法の対象とはなっていませんが、当会の環境自主取組みとして架装物のリサイクル・適正処理の推進に取り組んでいます。

1 . 3 R( リデュース、リユース、リサイクル)の推進

当会が商用車架装物の設計・製造にあたり、原材料の削減、長寿命化、再資源化等を行うための判断基準として、『商用車架装物に関する3R「判断基準」ガイドライン』を設定し、遵守しています。
会員各社の3R取組み状況は各社ホームページ又は担当部署にお問い合わせ下さい。

2 . 製造者名、樹脂部品材料名の表示

商用車架装物の解体・リサイクルを行う事業者の方の利便性(問い合わせ等)を向上させ、リサイクルの促進を図るため、架装物の分かりやすい場所に、架装物の製造者名及び使用している樹脂部品材料名を表示しています。

3 . 解体マニュアルの作成・公開

当会会員各社が製造する架装物の解体について、『適正で効率的な作業』や『責任ある使用済み架装物処理方法』を案内し、使用済み架装物処理の各段階で適正且つ安全に処理するための手順をまとめ公開しています。

解体マニュアル記載一覧→

4 . 解体性向上車体の研究

商用車架装物の解体・リサイクルを行いやすくするための架装物の製作方法の研究を進めています。
また、架装物の解体作業の現状を調査するとともに、解体業者の方の意見を収集し、開発・設計・製造段階に反映させています。

  • バン型車両コンテナの解体性向上に関する報告書 ダウンロード
  • 商用車架装物等のリサイクル(材料選択と解体し易い構造について) ダウンロード

5 . 架装物のリサイクル・適正処理への取組み

商用車架装物のリサイクル・適正処理を推進するため、一般社団法人 日本自動車工業会(以下、自工会)と共同で、商用車架装物を廃棄するお客様、解体業者、行政に対して、必要な処理や再資源化が適正に行えるよう架装物判別ガイドライン、架装物の適正処理について(パンフレット)、全国の協力事業者パンフレットを作成しています。また、2021年より、商用車架装物LiB(リチウムイオンバッテリー)の回収の方向性を提示しています。

協力事業者制度

以上の進捗状況は次の報告書をご覧ください。
【産業構造審議会(経済産業省)/中央環境審議会(環境省)】

  • 商用車架装物リサイクルに関する自主取組みの進捗状況 ダウンロード

「環境基準・新環境基準適合ラベル」の設定

使用済み架装物の解体作業の容易化を図り、再生資源の利用や適正な処理を促進する“環境にやさしい車体”であることを証明するラベルです。商用車架装物に関する自主取組み項目として次の4項目を定め、その内容を満たす商用車架装物には、「環境基準適合ラベル」を貼り付けしています。 環境基準適合ラベル取得に関する問合せ先:kankyo@jabia.or.jp

「環境基準・新環境基準適合ラベル」の適用規格制定

環境にやさしい車体の普及促進のため、リサイクルの促進を目的に「環境基準適合ラベル」を2004年度に制定、「新環境基準適合ラベル」を2011年度から追加制定しました。この2種類の環境適合ラベルの運用開始に伴い、JABIA規格を制定し活動を推進しておりますが、2020年4月に、記載内容をより解かりやすくするため改定しましたので、ご案内いたします。
【主な改定点】
1. トレーラも対象範囲として明記しました。
2. 目次を追加し、検索しやすくしました。
3. 環境基準適合ラベル及び新環境基準適合ラベルの基準を別表としてまとめました。
【追加作成】
ラベルの申請及び購入フローを作成し全体の流れを判りや すくしました。

「環境基準適合ラベル(通称:ホワイトラベル)」貼付基準

1:当会設定の「商用車架装物に関する3R“判断基準”ガイドライン」を遵守していること。
2:機種別解体マニュアルを設定し、公開していること。
3:製造者名を表示していること。
4:樹脂部品材料名表示をしていること。

・JABIA規格
・各環境ラベル申請及び購入フロー
・環境(ラベル)申請書類ダウンロード→
・JABIA SHOP→
Y4660014(白)

「新環境基準適合ラベル( 通称:ゴールドラベル)」貼付基準

このたび、“より環境にやさしい架装物”をめざし、新たな3要件を追加した「新環境適合ラベル(通称:ゴールドラベル)」を追加設定いたしました。(2011年4月から施行)

ゴールドラベル取得機種一覧はこちら
・JABIA規格
・各環境ラベル申請及び購入フロー
・環境(ラベル)申請書類ダウンロード→
・JABIA SHOP→
Y4660016-80(金) Y4660016-60(金)

生産における環境保全

当会会員各社では、生産活動における環境への負荷を低減し、地球温暖化の防止を行い環境保全に努めています。

1 . 省エネルギーの推進( 地球温暖化対策)

当会会員各社の生産工場では地球温暖化対策の観点から、電力・燃料等のエネルギー使用量の低減、及びそれに伴うCO₂の排出量削減に取り組んでいます。
2008年度から当会会員メーカーから排出されるCO₂の大部分は「自工会会員各社からの生産委託によるもので、自工会と当会との連携により、温暖化対策が一層促進される」との理由から自工会と統合して、生産工程から排出されるCO₂量のさらなる削減を推進しています。
当会は自工会との合算目標を2030年度▲38%(2013年度比)に設定しています。

図1:自動車製造工程からのCO₂排出量推移

2 . 産業廃棄物最終処分量の低減

車体の生産工程から排出される廃棄物について、発生量の抑制、再資源化(リサイクル)率の向上、埋め立て処分量の低減に取り組んでいます。
これにより最終処分量は順調に低減し、2025年度の目標である2,900トン(2000年度比89%減)を達成。

図2:産業廃棄物最終処分量

3 . V O C( 揮発性有機化合物)の排出抑制

光化学スモッグ等の原因とされているVOCは車体製造工程では主に車体塗料の溶剤に含まれており塗装工程から排出されます。
当会では自主取組削減検討を行い、車体塗装工程で発生するVOC(揮発性有機化合物)を低減する活動を推進しています。

図3:塗装工程におけるVOC排出原単位

環境負荷物質削減の取組み

地球環境保全のため、人体への影響が大きい環境負荷物質(SOC)削減の取組みを行っています。特に、以下の4物質について使用を制限しています。(お客様の指定品や冷蔵・冷凍機器、レントゲン車のX線装置等につきましては、適応除外品としています。)

使用削減目標

  • 1鉛 目標:2002年度使用量(60g/台)を2006年度に半減。
  • 2水銀 目標:2005年1月以降使用禁止。(照明装置を除く。)
  • 3六価クロム 目標:2008年1月以降使用禁止。
  • 4カドミウム 目標:2007年1月以降使用禁止。